大阪万博の開幕翌日、来場者数が半減して5万人を少し超えたとの報道がありました。期待していた来場者数には届きませんでしたが、人々が万博の多様な文化や技術に触れる機会を持っていることは大変意義深いと感じています。今後、さらなる情報発信を行うことで、来場者数の増加に繋がることを期待しましょう。

大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会は15日、開幕翌日の14日の一般来場者が5万1千人だったと発表した。13日の11万9千人から、半分以下になった。運営スタッフなど関係者1万7千人を加えた総計は6万8千人だった。

 混雑で長い行列ができた13日に比べ、平日だった14日は入場などもスムーズに進んだ。協会は10月13日までに2820万人の来場者を見込んでいる。1日平均では約15万人の入場が必要になる計算だが、協会は「これからイベントが増えていく。多くの客に来てもらえるよう、さらに情報を発信していく」と説明している。

 世界各地の万博開催を取り仕切る博覧会国際事務局(BIE)のケルケンツェス事務局長は13日の吉村洋文大阪府知事らとの意見交換で、過去の万博の傾向も踏まえ、14日は出足が落ち込むと指摘。「あまり驚かないで。火曜、水曜に盛り返して、木、金、土曜は信じられないくらいたくさん(来場者が)来る」と語っていた。





<ツイッターの反応>


朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi

万博の来場者数、開幕翌日は半減して5万人 協会「さらに情報発信」 asahi.com/articles/AST4H… 大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会は15日、開幕翌日の14日の一般来場者が5万1千人だったと発表した。13日の11万9千人から、半分以下になった。

(出典 @asahi)

ナバター
@tomoakinabata

前回の大阪万博1970の最低来場者をさっそく更新。 初日ですら、前回に比べると、過疎ってるくらいみたいだけど。 万博の来場者数、開幕翌日は半減して5万人 協会「さらに情報発信」 [大阪府] [大阪・関西万博2025]:朝日新聞 asahi.com/articles/AST4H…

(出典 @tomoakinabata)