今回のJR東海道線の運転士の件は、鉄道の安全運行における注意喚起の重要性を再確認させられます。居眠りという人間的なミスが、乗客や運行の妨げとなることは避けたいものです。

16日静岡県島田市のJR金谷駅で、運転士が一時居眠りし、所定の停止位置を100メートル過ぎて停車していたことがわかりました。

 16日午前7時半ごろ島田市のJR金谷駅で、浜松発熱海行き上り普通列車が所定の停止位置を100メートル通過し、ホームの先端から5メートル過ぎて止まりました。

 JR東海静岡広報室によりますと、30代の男性運転士が居眠りしたということです。

 列車は所定の停止位置に戻り、およそ120人の乗客にけがはありませんでした。

 このため上り列車4本が最大25分の遅れ、およそ390人に影響が出たということです。

 JR東海静岡広報室は「指導を徹底し、再発防止に努めます」とコメントしています。





<関連する動画>



<ツイッターの反応>


静岡朝日テレビ ニュース
@news_satv

JR東海道線の運転士が一時居眠りし所定の停止位置を100メートル行き過ぎて停車 JR金谷駅 look.satv.co.jp/content_news/i…

(出典 @news_satv)

抹茶子
@matcha_co

JR東海道線の運転士が一時居眠りし所定の停止位置を100メートル行き過ぎて停車 JR金谷駅(静岡朝日テレビ) news.yahoo.co.jp/articles/94544…

(出典 @matcha_co)