最近、交通の利便性が向上する話題が多く取り上げられていますが、上瀬谷インターチェンジの設置計画は特に注目に値します。横浜町田に隣接するこの新しいICは、東京ドーム50個分という広大な再開発区域を含み、地域の発展に大きな影響を与えることでしょう。遊園地への直結も実現するとのことで、家族連れの方々にとっては嬉しい情報ですね。

東名の直接アクセスで便利に
 横浜市内の東名高速に、新たなインターチェンジの設置が検討されています。
 
 実現すれば一体どう便利になるのでしょうか。また計画はどこまで進んでいるのでしょうか。

 検討されているのは、横浜市瀬谷区の上瀬谷エリアです。横浜町田ICと綾瀬スマートICの中間で、横浜町田ICの南側1.5kmほどの位置です。

 なぜここに設置されるかというと、大規模再開発が計画されており、将来的な需要が高まっているからです。

 上瀬谷エリアは、もともと広大な旧米軍施設「旧上瀬谷通信施設」がありましたが、2015年に土地が返還され、整備されることとなりました。開発区域は約242ヘクタールにものぼります。

 まずは2027年に「2027横浜国際園芸博覧会」の会場となる予定。博覧会が終わったあとは「次世代型テーマパーク」をはじめ、災害時の拠点となる「広域応援活動拠点」、農業振興地区、物流地区など、エリアごとに整備されていきます。

 広域防災拠点として、東名からの緊急車両や物資輸送車両が直結することは重要です。それだけでなく、新たな物流センターの誘致にも期待がかかっています。そのためには文字どおりの「東名直結」という構造は魅力となるわけです。

 インター直結構造は、3案が検討されています。まず縦に伸びる「環状4号線」とはアンダーパスで立体交差し、信号はありません。そこから、高架で東名をまたいでいくか、地下トンネルで東名の下をくぐるか、今後決定されていきます。

 気になる進捗ですが、事業化に向けて、都市計画決定と環境アセスメントの手続きが進められています。環境アセスメントは、3段階「方法書」「準備書」「評価書」のうち、最初の「方法書」をまとめるための準備段階に進んでいるところです。




<関連する動画>



<ツイッターの反応>


ジャン♪坂口
@takashisakaguci

東名高速に新IC「上瀬谷インターチェンジ」設置計画が進行中!? 横浜町田に隣接の「東京ドーム50個分」すごい再開発で「遊園地直結」も | くるまのニュース kuruma-news.jp/post/851173

(出典 @takashisakaguci)

ソロ専ライダー
@solorider32

これやるならまず横浜町田から保土ヶ谷バイパスの渋滞をなんとかしないとやばいことになりそう "東名高速に新IC「上瀬谷インターチェンジ」設置計画が進行中!? 横浜町田に隣接の「東京ドーム50個分」すごい再開発で「遊園地直結」も" - くるまのニュース #SmartNews l.smartnews.com/m-14och3V/Hf3P…

(出典 @solorider32)