世界的な発見だ。
山形大学は、24日に臨時の記者会見を開き、新たな地上絵を303点発見するとともに、地上絵の目的が明らかになったと発表した。
この研究結果は、米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載されることになった。
※このあとに発見された地上絵の写真を多数掲載
ペルー・ナスカの地上絵はユネスコの世界文化遺産として広く知られ、少なくとも2000年以上前に描かれたものとされている。
1920年に発見されて以来、これまでの研究では動物や植物などを描いた絵が430個確認されていて、そのうちの318個を山形大学ナスカ研究所が人工衛星や航空機、ドローンを用いて発見した。
しかしナスカ台地は400平方キロと広大なため、山形大学とIBM研究所が提携し、先進的な人工知能AIを活用し地上絵の発見に取り組んだ。
高精度のAIを開発し、飛行機から撮影した膨大な航空写真を分析したところ、発見確率は従来の16倍になり、わずか6か月で303個の新しい地上絵を発見した。
この研究によって、確認された地上絵の数はこれまでの「ほぼ倍」になったという。
地上絵の研究をおよそ20年間続ける山形大学学術研究院の坂井正人教授は「こんなにあるとは思っていなかった」と目を細める。
今回の発見でナスカ台地の地上絵のモチーフや分布の分析が、一層可能となった。山形大学は研究の結果、地上絵には大きく2つの種類・目的があったことがわかったとした。
「面タイプ」と呼ぶ地上絵は、面で構成されていて、山肌などにあり、人間や家畜などが描かれている。大きさは2メートル程度のものも。この絵はナスカ台地を走る小道などから観察することができるという。こうしたことから、少人数のグループが制作し、主に道しるべや目印などの役割を果たしていたのではないか。
もうひとつ「線タイプ」と呼ぶ巨大な地上絵。平野部に描かれていて、大きさは5メートル程度からさらに大きなものが多数ある。主に野生動物が描かれているほか、道具や人・動物の首らしきものを持っている絵も。山形大学は、線タイプの巨大な地上絵はおそらく共同体レベルで儀式的な活動のために制作・使用されたと考えられるとした。
<関連する記事>
<関連する画像>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
(出典 @lyseemagazine)
ライフスタイルシーキング
@lyseemagazine山形大学 ナスカの地上絵・最大の謎を解明 誰が何のために描いたのか、それは古代の現地人が儀礼の目的で描いた lysee-magazine.com/20240925-2/
(出典 @nikkeibusines)
ギャル曽根さん
@nikkeibusines山形大学、ナスカの地上絵を続々発見。報告例は40→733の18倍 ift.tt/zyVexOh
(出典 @trend_rex)
Kou@トレンドニュース
@trend_rex杉山慧の顔写真!SNS!インスタ、勤務先の学校はどこ?置き配なのに中身が下着となぜ分かったのか? kusesugo-tvdrama.com/%e6%9d%89%e5%b… #ad 津波予報(若干の海面変動) 山形大学 ナスカの地上絵 若林佑真 t岡田 オリックス 対 西武 弓恵子 イトーヨーカドー 福住店(閉店) 小川淳也 スト6 hpvワクチン 福留光帆 pic.x.com/3vwjnzlcof
(出典 @K_nZc)
な
@K_nZc山形大学ナスカの地上絵永遠に見つけるやん
(出典 @NewDoraria)
かおる
@NewDorariaわれらが山形大学、ナスカの地上絵に関してはマジで世界レベルなのすごいよ
(出典 @KOJIROSATO1980)
KOJIRO SATO
@KOJIROSATO1980山形大学、ナスカの地上絵の研究を僕が子供の頃からやってた記憶。日本の地方大学の粘り強い研究がIBMの様な巨大企業をも巻き込み素晴らしい成果を発表するに至った事に感動します。 #NewsPicks npx.me/14NAb/57YR?fro…
(出典 @fu_ka0702)
ふう
@fu_ka0702山形大学、ナスカの地上絵以外の大発見もしてクイズ猛者を混乱させて欲しい x.com/daiquiriq/stat…
(出典 @chiikusakuriko)
ニコママ🌸年少
@chiikusakuriko返信先:@Chibi_chal 「山形大学/」「ナスカの地上絵!」からの誤答ブザーで場内ざわつき、続き読まれて頭抱える面々 余裕で想像できる
コメントする