|
延期要求には応じない意向 !
1 Hitzeschleier ★ :2023/03/01(水) 14:02:43.62ID:XaRDkKzn9
2023/02/28
https://nordot.app/1003136447504973824
岸田首相は28日の衆院予算委員会で、導入反対の声が出ているインボイス(適格請求書)制度を延期すべきだと問われたのに対し、予定通り10月から実施する考えを表明した。「不安の声があることは承知をしている」と述べた。
インボイス制度の導入に関し、首相は「複数税率の下で適正な課税を確保するために必要だ」と強調。「円滑な実施へ万全の対応を続けていきたい」と指摘し、延期要求には応じない意向を示した。鈴木財務相は負担軽減策を通じて不安解消に努めるとした。
インボイス導入を巡っては、中小、小規模事業者の間で過重な負担増につながるとの懸念が広がっている。
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677625777/
https://nordot.app/1003136447504973824
岸田首相は28日の衆院予算委員会で、導入反対の声が出ているインボイス(適格請求書)制度を延期すべきだと問われたのに対し、予定通り10月から実施する考えを表明した。「不安の声があることは承知をしている」と述べた。
インボイス制度の導入に関し、首相は「複数税率の下で適正な課税を確保するために必要だ」と強調。「円滑な実施へ万全の対応を続けていきたい」と指摘し、延期要求には応じない意向を示した。鈴木財務相は負担軽減策を通じて不安解消に努めるとした。
インボイス導入を巡っては、中小、小規模事業者の間で過重な負担増につながるとの懸念が広がっている。
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677625777/
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:06:08.76ID:qq1celsI0
>>1
消費者から消費税として余分に集めたお金を
ポッケナイナイできなくなる
大変大変!
消費者から消費税として余分に集めたお金を
ポッケナイナイできなくなる
大変大変!
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:15:14.47ID:yyrfcSb/0
>>1
イギリス インボイスあり
フランス インボイスあり
ドイツ インボイスあり
カナダ インボイスあり
韓国 インボイスあり
日本 インボイスなし
消費税を導入している国でインボイスがないのは日本くらい
むしろないのがおかしいんだよ
イギリス インボイスあり
フランス インボイスあり
ドイツ インボイスあり
カナダ インボイスあり
韓国 インボイスあり
日本 インボイスなし
消費税を導入している国でインボイスがないのは日本くらい
むしろないのがおかしいんだよ
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:32:44.31ID:erkrjJgj0
>>17
例外があってもいいと思う
例外があってもいいと思う
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:34:11.96ID:ylWHYzqR0
>>17
消費税発足時にインボイスも検討されたが 野党とマスゴミが強引に反対したから諦めている
消費税、その前の売上税の時も、マスゴミが嘘ても何でも振りまいて反対していたっけ
消費税発足時にインボイスも検討されたが 野党とマスゴミが強引に反対したから諦めている
消費税、その前の売上税の時も、マスゴミが嘘ても何でも振りまいて反対していたっけ
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:20:38.48ID:+Zm14azF0
>>1
岸田「反撃能力の行使は俺が判断する。」 [571577938]
www.greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677645602/
おまえら+民(*)が望んだ独裁が来たぞ
戦前回帰だ、喜べよ
お前ら+民とヤフコメ民のおかげだ、よかったな。
岸田「反撃能力の行使は俺が判断する。」 [571577938]
www.greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677645602/
おまえら+民(*)が望んだ独裁が来たぞ
戦前回帰だ、喜べよ
お前ら+民とヤフコメ民のおかげだ、よかったな。
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:30:07.03ID:ylWHYzqR0
>>1
> インボイス導入を巡っては、中小、小規模事業者の間で過重な負担増につながるとの懸念が広がっている。
免税点は売上が一千万円以下、通常の業者なら一千万円程度の売上では演っていけない
いても小遣い稼ぎのリーマンとかだから、合算すれば課税されるので申告すらしていないと思うよ…コレが会社にバレるから反対している
> インボイス導入を巡っては、中小、小規模事業者の間で過重な負担増につながるとの懸念が広がっている。
免税点は売上が一千万円以下、通常の業者なら一千万円程度の売上では演っていけない
いても小遣い稼ぎのリーマンとかだから、合算すれば課税されるので申告すらしていないと思うよ…コレが会社にバレるから反対している
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:09:11.22ID:YMw924Lt0
わたしはコレで事業を辞めました
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:10:34.95ID:h77Eps7V0
>>9
辞めればいいんじゃない
むしろこの制度が
雇用流動化の障害となってることが明らかになったわ
辞めればいいんじゃない
むしろこの制度が
雇用流動化の障害となってることが明らかになったわ
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:27:37.79ID:t6if5kB60
>>9
禁煙パイポ乙
禁煙パイポ乙
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:18:43.55ID:Qia3cgou0
9割の給与所得者が消費税非課税
おまけに根拠のない給与所得控除
あまりにも不公平
おまけに根拠のない給与所得控除
あまりにも不公平
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:20:53.30ID:kOu81cN/0
>>23
*?
給与は会社が消費税納めた後の残った利益から出てるんだが。
*?
給与は会社が消費税納めた後の残った利益から出てるんだが。
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:29:59.00ID:Qia3cgou0
>>30
消費税は利益関係なし 取引にかかる流通税だ 給与は取引だからな
これがわからんなら簿記6級から勉強しとけ
消費税は利益関係なし 取引にかかる流通税だ 給与は取引だからな
これがわからんなら簿記6級から勉強しとけ
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:22:24.71ID:Cnd0fjRm0
もう7スレもやってるが、
俺が消費税名目で価格に反映させてたんだからその分が減ると困る
という意味不明な言い分に着地するので、
どうやっても反対派は他を説得できないと思うぞ
俺が消費税名目で価格に反映させてたんだからその分が減ると困る
という意味不明な言い分に着地するので、
どうやっても反対派は他を説得できないと思うぞ
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:24:18.47ID:QAY/r8/10
>>31
いや、インボイスには致命的な欠陥がある
正社員の人件費を課税対象仕入に入れられないことだ
これは消費税のイカサマの核心
いや、インボイスには致命的な欠陥がある
正社員の人件費を課税対象仕入に入れられないことだ
これは消費税のイカサマの核心
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:26:03.36ID:Cnd0fjRm0
>>33
それインボイスの問題じゃなくて消費税の定義から当たり前な話だろ?
それインボイスの問題じゃなくて消費税の定義から当たり前な話だろ?
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:27:40.75ID:QAY/r8/10
>>38
いや違いますよ
消費税法に、役務の提供に課税するという大原則が書いてあるのだから
正社員の給与を課税対象仕入にしなきゃ理屈が成立しない
事業者は、正社員はマイナンバーがあるわけだから、給与に消費税つけて払えば、処理が楽
いや違いますよ
消費税法に、役務の提供に課税するという大原則が書いてあるのだから
正社員の給与を課税対象仕入にしなきゃ理屈が成立しない
事業者は、正社員はマイナンバーがあるわけだから、給与に消費税つけて払えば、処理が楽
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:29:01.98ID:Cnd0fjRm0
>>43
消費税の4要件でどうやったら給与が消費税に該当するんだ?
消費税の4要件でどうやったら給与が消費税に該当するんだ?
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:25:00.39ID:8StY8HwR0
>>31
税収より多い徴税コストがかかるから
って理由ではダメかい?
税収より多い徴税コストがかかるから
って理由ではダメかい?
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:26:42.68ID:MPBi60Tn0
>>31
大体元々ルール通りにやってただけなのに困る以前にただの詐欺だろ
解散して信を問うならまだしも
大体元々ルール通りにやってただけなのに困る以前にただの詐欺だろ
解散して信を問うならまだしも
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:28:32.85ID:Cnd0fjRm0
>>40
いやルール通りにやるってのは法律に従うってことだぞ?
いやルール通りにやるってのは法律に従うってことだぞ?
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:30:15.64ID:MPBi60Tn0
>>45
だから今までは完全にルール通りだろ
制定したの自民党なんだが
だから今までは完全にルール通りだろ
制定したの自民党なんだが
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:30:52.20ID:Cnd0fjRm0
>>50
だからインボイス制度が法定されたあとはインボイスがルール通りになるんだろ
だからインボイス制度が法定されたあとはインボイスがルール通りになるんだろ
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:34:31.81ID:MPBi60Tn0
>>52
それに瑕疵があるから信を問えってだけの話だろ
解散して勝てばお前らだって大手を振ってインボイスできるだろ
それに瑕疵があるから信を問えってだけの話だろ
解散して勝てばお前らだって大手を振ってインボイスできるだろ
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:35:08.78ID:Cnd0fjRm0
>>59
この制度いつから議論してると思ってるんだ
岸田政権からじゃないぞ
この制度いつから議論してると思ってるんだ
岸田政権からじゃないぞ
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:37:14.91ID:MPBi60Tn0
>>61
それは知ってるが混乱してるのは今だろ
なら今信を問うのが正しい
それは知ってるが混乱してるのは今だろ
なら今信を問うのが正しい
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:39:00.35ID:Cnd0fjRm0
>>66
混乱してないよ
イヤだって言ってるやつが制度化されてもイヤだってごねてるだけ
混乱してないよ
イヤだって言ってるやつが制度化されてもイヤだってごねてるだけ
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:41:00.95ID:QAY/r8/10
>>68
その主張は、上から目線じゃない?
実際は、赤字企業の正社員の人件費に10%課税してまで消費税納付する税制だから
インボイスなんてやると、全国の97%の自治体内の企業が、一斉に資金ショート倒産するのがわからんかな?
お前ら底辺で低学歴だから知らんだろうが
日本の税制や諸制度は、借金して納付しないといけないようになっている
大半の企業はそういうもんだよ
その主張は、上から目線じゃない?
実際は、赤字企業の正社員の人件費に10%課税してまで消費税納付する税制だから
インボイスなんてやると、全国の97%の自治体内の企業が、一斉に資金ショート倒産するのがわからんかな?
お前ら底辺で低学歴だから知らんだろうが
日本の税制や諸制度は、借金して納付しないといけないようになっている
大半の企業はそういうもんだよ
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:44:22.20ID:Cnd0fjRm0
>>69
何回かの審議を経て制度化されるものに対して信を問え、
っていうのは意味不明だと言ってるだけ
>>70
それはマイナンバーカードと言ってることはいっしょじゃん
遅れてるやつが悪いだけで制度が混乱してるわけじゃない
何回かの審議を経て制度化されるものに対して信を問え、
っていうのは意味不明だと言ってるだけ
>>70
それはマイナンバーカードと言ってることはいっしょじゃん
遅れてるやつが悪いだけで制度が混乱してるわけじゃない
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:46:56.76ID:MPBi60Tn0
>>77
いやいい悪いじゃなくて登録企業が少なくて実用に問題が発生してるから混乱なんだろ
*かお前w
いやいい悪いじゃなくて登録企業が少なくて実用に問題が発生してるから混乱なんだろ
*かお前w
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:48:05.74ID:Cnd0fjRm0
>>84
してないよ
制度が混乱してるっていうのは制度自体にシステム的な齟齬がある場合だ
マイナンバーカードにも混乱はないわけだが、
だらだらやってDXに協力しないやつが悪いだけ
してないよ
制度が混乱してるっていうのは制度自体にシステム的な齟齬がある場合だ
マイナンバーカードにも混乱はないわけだが、
だらだらやってDXに協力しないやつが悪いだけ
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:41:17.55ID:MPBi60Tn0
>>68
本来今月締め切りだったのに登録企業3割で混乱してないか
これは驚いたw
本来今月締め切りだったのに登録企業3割で混乱してないか
これは驚いたw
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:41:57.24ID:QAY/r8/10
>>70
いつまで延長されたの?
いつまで延長されたの?
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:43:32.99ID:mRs4ZBlo0
>>72
インボイス始まる前日まで延長
税務署の処理に時間かかるから、実質8月頃までだな
インボイス始まる前日まで延長
税務署の処理に時間かかるから、実質8月頃までだな
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:30:45.97ID:QAY/r8/10
>>40
正社員は役務を提供しているじゃないですか
消費税の理屈は付加価値に10%課税して徴収しますって制度じゃないか
正社員の役務の提供が付加価値に寄与しているというのは、現行制度でも同じじゃん
財務省の消費税施行規則で、正社員の給与は付加価値の一部だって書いてあるじゃない
正社員は役務を提供しているじゃないですか
消費税の理屈は付加価値に10%課税して徴収しますって制度じゃないか
正社員の役務の提供が付加価値に寄与しているというのは、現行制度でも同じじゃん
財務省の消費税施行規則で、正社員の給与は付加価値の一部だって書いてあるじゃない
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:32:11.24ID:Cnd0fjRm0
>>51
だから4要件でどうやったら給与が消費税の課税対象になるんだよ
だから4要件でどうやったら給与が消費税の課税対象になるんだよ
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:33:30.28ID:QAY/r8/10
>>54
現行制度でも、雇用主は正社員の人件費の10%を消費税として税務署に納付しているんだよ
法改正して、雇用主ではなくて、正社員に納付させろと言っているだけだよ
これで格段に雇用主は楽になるんだよ
現行制度でも、雇用主は正社員の人件費の10%を消費税として税務署に納付しているんだよ
法改正して、雇用主ではなくて、正社員に納付させろと言っているだけだよ
これで格段に雇用主は楽になるんだよ
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:34:45.76ID:Cnd0fjRm0
>>57
だから4要件でどうやったら給与が消費税課税対象になるのか、って訊いてるの
給与や賞与が課税仕入れにならないのは消費税法の基礎知識だろ
あんたの独自説は訊いてないんだよ
だから4要件でどうやったら給与が消費税課税対象になるのか、って訊いてるの
給与や賞与が課税仕入れにならないのは消費税法の基礎知識だろ
あんたの独自説は訊いてないんだよ
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:24:22.87ID:Qia3cgou0
インボイスでやるなら、非課税枠、免税を一切やめて一律にしろよ
めちゃくちゃ複雑負担増させて1000万以下を課税してもトヨタ一社の戻り税額より少ない らしい
めちゃくちゃ複雑負担増させて1000万以下を課税してもトヨタ一社の戻り税額より少ない らしい
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:43:40.17ID:ylWHYzqR0
>>34
共産党サンですかw
トヨタは下請けから納入された部品代に消費税を乗せて払っている
海外へ輸出する場合は消費税が掛からないから下請けへ払った消費税が還付されるだけだよ
消費税とは消費するモノに掛かる税金だから、給料とか家賃とかには掛からない
給料に消費税が掛かるなら、給料に上乗せして払う事になる、貰った社員は消費税を納付する義務が生じる
たとへ給料が一千万円以下でも請求した以上それを納付しないなら脱税になるんだよ
共産党サンですかw
トヨタは下請けから納入された部品代に消費税を乗せて払っている
海外へ輸出する場合は消費税が掛からないから下請けへ払った消費税が還付されるだけだよ
消費税とは消費するモノに掛かる税金だから、給料とか家賃とかには掛からない
給料に消費税が掛かるなら、給料に上乗せして払う事になる、貰った社員は消費税を納付する義務が生じる
たとへ給料が一千万円以下でも請求した以上それを納付しないなら脱税になるんだよ
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:25:06.21ID:rpicIPVN0
だったら複数税率やめりゃいいじゃん
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:25:44.07ID:QAY/r8/10
>>36
それな
複数税率にしたら物品税と同じじゃんね
それな
複数税率にしたら物品税と同じじゃんね
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:44:21.15ID:PuN5QoMq0
消費税なんて欠陥税制をなんとかしようってのがインボイスで、消費税やるならこれ込みじゃないとおかしいよねは言われてきた。都合悪すぎて推進する人はだんまりだったけど
それが、日本の現状にそぐわないならもう消費税やめるのが一番正しい
それが、日本の現状にそぐわないならもう消費税やめるのが一番正しい
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:48:51.18ID:2s4feqbu0
>>76
消費税は多くの国にあるスタンダードな税
日本も他の国のようにインボイスを導入すればいいだけ
消費税は多くの国にあるスタンダードな税
日本も他の国のようにインボイスを導入すればいいだけ
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:45:36.97ID:/LVkbwtF0
■インボイス制度は問題だらけ!! 混乱が必至!インボイス登録の取り下げを!
1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増
材料代高騰、コロナ融資の返済もはじまるときにインボイスが始まる!!
免税事業者が廃業したら、課税業者は仕事を発注することができなくなり
課税業者も経営危機におちいる
2 資金繰りの悪化
2480億円の増税、税理士報酬10万~、システム費用 初期10万?月3万?
消費税15%、20%増税への布石
3 事務負担の激増!!!!ミスが増える
4 登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう
5 いずれは簡易課税も廃止される(インボイスのシステムと合わない)
=課税業者にも負担がくる
6 恐ろしいのが消費税が今のままの10%なのかどうか。
10%なら払ってもいいと免税業者がインボイスに入って
課税事業者になったばかりに、
15%から20%に消費税がいきなり上がった場合
高い税率を払わなくてはいけなくなる
1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増
材料代高騰、コロナ融資の返済もはじまるときにインボイスが始まる!!
免税事業者が廃業したら、課税業者は仕事を発注することができなくなり
課税業者も経営危機におちいる
2 資金繰りの悪化
2480億円の増税、税理士報酬10万~、システム費用 初期10万?月3万?
消費税15%、20%増税への布石
3 事務負担の激増!!!!ミスが増える
4 登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう
5 いずれは簡易課税も廃止される(インボイスのシステムと合わない)
=課税業者にも負担がくる
6 恐ろしいのが消費税が今のままの10%なのかどうか。
10%なら払ってもいいと免税業者がインボイスに入って
課税事業者になったばかりに、
15%から20%に消費税がいきなり上がった場合
高い税率を払わなくてはいけなくなる
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:49:49.81ID:QAY/r8/10
>>82
インボイスの致命的欠陥は
消費税が赤字企業からも正社員の人件費にまで10%課税して雇用主から納税させる制度だから
全国に一斉資金ショートが起きることだね
消費税や社会保険料関連は、大半の企業は借金して払っている
でも赤字企業には銀行は融資しない
インボイスの致命的欠陥は
消費税が赤字企業からも正社員の人件費にまで10%課税して雇用主から納税させる制度だから
全国に一斉資金ショートが起きることだね
消費税や社会保険料関連は、大半の企業は借金して払っている
でも赤字企業には銀行は融資しない
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:49:32.62ID:2oAiuO360
トヨタに流れている消費税をきちんととればいいのに**しい
頭悪いとかではレベルではないな
頭悪いとかではレベルではないな
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:50:21.82ID:0CF+Rtg90
>>89
トヨタはきちんと消費税を払っているよ
トヨタはきちんと消費税を払っているよ
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 14:52:14.54ID:2oAiuO360
>>93
お前みたいな頭空っぽがいるから政府は楽だわな
お前みたいな頭空っぽがいるから政府は楽だわな
コメントする